タグ: 映画

ヘソマガリアン・ラプソディ

 “世間で流行っている時は見たくない”派なので、映画「ボヘミアン・ラプソディ」を今頃見たよ。感想は……うーん、悪くはないが、あれほどヒットしたのはちょっと理解できない、という大体おじさん世代の共通コメント(w)。自分らは’70-80年代にリアルタイムで本物見てるから、現実はもっと格好良かったよな、って思っちゃう(それほど熱心なファンでない派からしても、そう)。普通こういうもんは実際より格好いい役者がやるもんじゃないの? まあ俳優陣も頑張ってたとは思うが、本物がぶっ飛びすぎてたか。特にフレディ役の人、たぶんあれ出っ歯の入れ歯だと思うけど、カメラが回っているときも始終口の中で位置を直しているので、なんかコントみたいだった。ここまでやることはない、という意味でちょっと可哀想ではあった。
 あと監督が途中で交代してるそうですね。映画としても焦点が絞り込めていない感じ。ライブエイドのシーンが最大の山場って、そこで終わってしまうので尻切れトンボな感じ。まあ文句は言ってますが面白かったですよ。
(クイーンを知らなかったヤングピーポー向けの映画なのかもしれん、その世代にかなりウケていたみたいだし)

 個人的にツボだったシーンは、レコーディングのところですね。時代が時代なので、録音はマルチトラックのオープンリール・テーブレコーダー。あの太い昆布みたいなやつ(w)。昔はどのスタジオにもあれが鎮座していたんですね。デジタルネイティブ世代には何かわからない人も多分いたと思う。で、巻き戻さないと「今のところもう一度……」はできないんですね、隔世の感があるなあ。あとリテイクやりすぎて音質が劣化とか、今は何度でもできるから。(スタジオがデジタル録音に対応しても、記録媒体は結構長くテープでしたね)

 あと、バンド内で揉めるシーンがあって、フレディがブライアン・メイに「おれがいなけりゃお前は天体物理学の博士で、誰も読まない論文でも書いてるんだろ」と啖呵を切るところ(笑)。今は本当に博士号を取ってるんだから、天国のフレディに見せてやりたい。
(ライブエイドのシーンで、ブライアンはVOXのギターアンプを12台くらい積んでたんですね、あれは音への拘りが見えて面白かった)

 リアルな話、’91年にフレディがエイズで亡くなった時は、突然のことで本当にびっくりした。あれで日本中が(というか世界中が)、エイズって怖い病気なんだと認識したと思います。
 しかしフレディの乱痴気パーティのシーンは見たくなかったなあ。自己破滅型ロックミュージシャンそのまんま(きっとドラッグもやっていたはず)。
 「バイシクル・レース」でアメリカ帝国をコキ下ろし→世界からロックな行動に賞賛を受ける、からの、「フラッシュ(ゴードン)のテーマ」→結局ハリウッドの金に負けとるやないか~い→みんなズッこける、っていう一連の事件は映画で触れられてなかったな、これは良かった(w)。ファンに怒られるわ。

トレッキー映画

 映画「500ページの夢の束」(原題:Please Stand By)を観た。スタートレックマニアで自閉症の女の子が、コンテストに応募するため書き上げたスタトレ脚本を持って、家出同然にロスへ向けてバスの旅に出る話。まさにロードムービー。パロディを絡めたコメディなのかな?と思ったら、非常に真面目で暖かい話でした。てか、前半くらいの何でもないシーンで涙腺崩壊しちゃって困った(w)。歳をとったなワテも…。自分の書いた脚本を思い出しながらふとショッピングモールの天窓を見上げるところ、グループホームからこっそり抜け出すために必死に準備しているところ、とかね。クリエイターあるあるです。主人公はスポックに自分を重ね合わせているんですね(感情が制御できなくなる←→感情に手を焼いている)。“初めてのおつかい”であり、それと多分「レインマン」も意識してる。(主人公の姉は、新スタトレ2作目で提督の娘を演じていた人でした。心憎い配役) クリンゴン語で主人公と警官が会話するシーンがあったり、なかなかの楽しさ。こんな映画が成立しちゃうほどスタトレはアメリカ社会に浸透しているんですね。
 蛇足ですが、オリジナルシリーズのブリッジの様子から見ても(人種のるつぼ、異星人までいる)、スタートレックはアメリカの最も良い時代の雰囲気を体現していたドラマだったかもしれません。
(日本だと、良く似た経緯で長大なシリーズ化したタイトルは、「機動戦士ガンダム」ですね)

映画「BATTLESHIP」に意外な?名前

 Amazonプライムでたまに映画を見ているんですが、何気なく出てきた「BATTLESHIP」を見てみたら、これがB級……というかD級くらいのSF侵略物のバカ映画で、なかなか楽しめました。ハワイで日米を始め世界各国の海軍が共同演習していたら、そこへ悪いエイリアンが巨大メカできちゃった、という感じの話。全員で戦うのかと思ったら駆逐艦三隻だけが巨大バリアの中に閉じ込められて、圧倒的不利な状況でどう戦うか……という展開。日本の海上自衛隊の指揮官役で浅野忠信さんが出演しています。
 で、それはいいんだけど、演習開始直後のシーン、主人公が無茶な演説を艦橋でするんだけど、それに対して部下の女性隊員が「あいつ、ドナルド・トランプとマイク・タイソンを合体させたような奴(阿呆)ね」なんて言ってて、吹き出しました。おいおい……って感じ。この映画2012年なのでまだオバマ大統領なんだけど(映画中で本人映像あり)、まさかこのあとトランプが大統領になるなんて、こんな荒唐無稽な楽しい映画を作るスタッフさえ、想像もしてなかったのでしょうね。
 主人公がそのあと聞きつけて、「おい、今ドナルド・トランプと言っただろ?なんでか教えろ」なんて絡んでいる。よほどアメリカ人にはイヤな名前なんだろうなw

 とにかく細かいことを考えてはいけない、軍艦がドンパチやる(エイリアンは割りと弱い)映画です。そして、駆逐艦ばかりが活躍して戦艦(BATTLESHIP)が出てこないな……と思っていると、最後に激燃えの展開で巨大戦艦が登場、ミサイルなんて積んでないから、三連の巨大主砲を旋回させて轟音と共に砲弾をエイリアンメカにブチ込みます。ここが乗組員を含めて超カッコイイ、この展開に燃えない男子はいません!
 製作陣はこれがやりたかったのね、ってわかったら、あとのことは全部目を瞑る。なんでも日本を中心にネタ的人気のある映画らしい(「コマンドー」の同類)、アメリカではかなり酷評されているとのこと。
(最後のところはアメリカ版「宇宙戦艦ヤマト」。あれも海底に鉄くずとして眠っていた戦艦大和が復活する話なんでね。ヤマトは発進直後に遊星爆弾(=原爆のメタファー)を主砲の一斉射撃で楽々と粉砕しますね。やっぱり巨大戦艦はカッコイイし、戦艦はミサイルみたいなちまちましたもん撃ってちゃいけない。主砲の斉射、これが全てです。スタッフは解っているなあと思った、興行成績は散々だったらしいけど 笑)

(記憶だと遊星爆弾だったが、どうも普通に超大型ミサイルらしい。しかも粉砕したのは第3話。放映46年前なのでw)

アレサ・フランクリンの「Think」

 先日惜しくも亡くなった「ソウルの女王」こと、アレサ・フランクリン。なんと18回もグラミー賞を取っているんですね。フィル・ラモーンの14回で驚いている場合じゃないな。
 アレサといえば、やはりコメディ映画「ブルース・ブラザース」での名演技(?)と名パフォーマンス。自分の年代だとあの映画で知った方が多いんじゃないかと思うんですが、これも1980年なんですね、としみじみ。まさかYoutubeにないよなあ?と思って調べたら、一杯上がってるじゃないですか。

 とにかくものすごいパワーのシャウトで、これがソウルだぜ!と全身で表現してる大迫力歌唱&ダンスシーン。知らない方は一度体験してください、もう病みつきだから。曲は「Think」

歌の前の会話が入っている5分ほどのバージョン

ほぼ歌唱シーンだけの3分バージョン

 映画未見の方のために解説すると、ブルース・ブラザース(CIAみたいな恰好してる人たち)がバンドを再結成しようと、昔の仲間の黒人ギター弾きのところへ誘いにやってくる。だが奥さんのアレサはバンドなんてとんでもない!家庭と仕事(食堂)はどうするんだいと大激怒。思わず「Think」を歌い出す、という流れ。

 この歌、もともとはアメリカの女性解放運動のシンボルともなった曲だそうですが、この映画の中では身勝手な男に「Think」しろ、フリーダムって何?フィーリングって何?そんなもんで飯は食えないんだよ!と魂の叫びを突き付ける感じになっております(笑)。
 いやー、これ最初見たときは、アレサがあまりに食堂のおばちゃん役似合いすぎで、まさかミュージシャンとは思わず、歌い出した時、本当に驚いた。この迫力、ほぼほぼ大介・花子の漫才だし、文字通り男を何度も突き飛ばしながらシャウト!「Baby!」「あんた何?10歳のガキか?」等、歌詞もすさまじいw 
 見る度に笑ってしまう、そして惚れ惚れする「Think」でした。
(結局ダンナは出ていってしまい、サックス吹きもいなくなり、最後につぶやくアレサの力ない「shit」がまたしみじみ可笑しい)