月: 2020年7月

リバーブにコンプを掛けてみた

 今回はミキシングの話。これまでやったことがない方法だったが、SENDでリバーブトラックへ送ったボーカルに、リバーブ処理後、コンプを掛けて持ち上げてみた。つまり、リバーブ成分だけにコンプを掛けるわけですね。
 こうすると、SENDから戻ってきたRETURNの音量を上げなくても、リバーブだけ持ち上げられて「大きく」なるわけ。音圧稼ぎの要領です。
 実施後、確かにRETURNを上げなくてもリバーブがはっきり聞こえるようになったし、ちょっと雰囲気の違う感じでこれはこれでいいかなぁと思っていたのですが。ヘッドフォンで聞いている段階ではw

 モニタースピーカーで聞いてみたら、ギョッとするほどリバーブの感じが不自然で、とにかく1秒聞いてわかる違和感、即座にコンプ切りました(笑)。なんなんだ。
 それは、歌物のボーカル用のリバーブなんて、一番気を付けて自然に処理しなくてはいけない部分で、残響をコンプで持ち上げるなんて「不自然」なことをしては、ひと目(ひと聞き?)でわかるはずですわ、考えてみれば。一番しっかり作る部分だし、実際リスナーも一番厳しく聞くからね、ボーカルは。

 こりゃ普通の歌物のボーカルには使えない方法、という印象。たぶん自然なエコーより、エフェクティブなトラックなんかにはいいかもしれない。わざと不自然さを強調したい場合とかね。(例えばボーカルだったら台詞っぽいところとか……)

 なかなか残響系の処理は奥が深いです。単にリバーブやディレイの組み合わせだけでなく、ルーティングによっても自然だけど面白い効果が出せることもあるし。(WAVESのアビーロードシリーズのプレートやチェンバーのような、シミュレーション系のやつも適度に使えば良い働きをしてくれる)
 使いこなしみたいなところは、それこそ様々な曲の中で実際試して効果を確かめていくしかないです。自分もまだまだ試行錯誤することが多い(定番の処理は決まってきたが)。

(●追記 ここに書いたのはボーカルのことで、シンセや楽器類に掛けたらまた別の印象かもしれない。またこのテクニック自体は、よく知られた一般的なものです。ってあんまり実際やっている事例紹介はないような…)

有償配信ライブ拝見

 先日某アーティストさんの配信ライブ拝見。ツイキャスの有償ライブでした。視聴方法はツイキャスでの電子チケット購入で、配信はもちろんツイキャスから、という形式。多忙でリアルタイムではほぼ見られないことが判っていたものの、2週間は録画が残ってその間見放題ということなので。
 画質はかなりの高画質(パソコンの画面フルにしてもカクカクもしないし、画面の荒れもない←稀に凍っていたがw)、ただ音はステレオだけど、たぶんmp3/128以下の音質なので、そこは少し不満かな?

 会場は家からとかではなく、ちゃんとライブハウスからの生中継。カメラも3~4台入れていて、スイッチャーもいるようでした。カメラマンはライブハウスのスタッフさんらしい。
 サポートミュージシャンは2名で、アーティストさんと一緒にステージに立つと、バンドとしての最小構成ながら迫力はある。会場もシンプルながらライトアップされているし、これならお金がちゃんと取れるライブだなあ、という印象。会場のレンタル料や、配信の料金等はどうなってるんだろう。ちゃんと元は取れているんだろうか…と制作屋としてはやや心配(汗)。

 ライブは、このアーティストさんの音楽性を反映した、スクールディズの放課後のワクワク感を思い起こさせるような、楽しい感じのライブでした。ミスってもネットに書くな、とMCで釘を刺していましたが、一点だけ(笑)。サポートのギターの方がたぶんコーラスエフェクター掛け過ぎで、曲によってはピッチが狂っているように聞こえた。ここだけは準備不足かな? たぶんアーティストさんも時々「ん?」という顔をしてそちらを見ていたので、気付いていると思う。
 もう1名の方は電子ドラムで、音の回り込みもなくクリアでナチュラルな音でたぶん生ドラムより配信では有利かも。

 大半が録画で少しづつ見たので、約2時間弱のライブを消化するのに数日掛かってしまった。(今忙しいのであった) ライブ感も何もあったもんじゃないなこれは、せめて2回に分けて見るくらいにしないと。
 実は当日も冒頭と最後だけスマホで少し見てたが、この時のライブな高揚感はかなりのもの。スマホの小さな画面と劣悪な音でも生というのはやはり良いものです。(ま、自分は実は頑固なメディアパッケージ派なんですが……)生だとコメントもリアルタイムに進んでいくので、臨場感がまた凄いもんになりますね。有償で花火?とか拍手?とか、ツイキャスの機能で画面エフェクトを視聴者が出せるし。
(対バンの人のことをすっかり忘れていて、始まったら大笑いでした。案外、と言っては怒られるが、意外と良かったよw サポートの方も謎の中国人とかポルトガル人役で出演すれば良かったのにw)

 この有償配信ライブってどんなもんだろ、という興味もあったのですが、ちゃんとお金を払っても満足感のある形式だな、ということがわかりました。なかなか未来を感じるライブ形態です。
(会場にユーザーコメントを表示するデカいスクリーンがあれば、本当に双方向になるかもね? 当日はタブレットだったものね)

謎のフィルムケース

 それこそ40年位前からオーディオ用のコードやプラグ類、ACアダプタなんかを入れている木製の引き出しケースがあって、先日その中で黒い35mmフィルムケースを見つけました。……といっても今の若者はもうわかんないだろうけど、昔はフィルムに映像を焼き付ける写真機というものがあって(w)、写したフィルムをカメラ屋さんで現像して紙に焼き付けてもらわないと写真見られなかったんだよ。信じられないでしょ? 35mmフィルムには12枚・24枚・36枚撮り用があって……おっと脱線w まあ、そのフィルムを入れておく小さなプラケースですよ、円筒形の。
 そういやこれ40年前から入ってるがなんだっけ?wと、手に取ってみたら、なんかシャカシャカ音がするんです。てっきりプラグか何か入っているのかと思ったら違う。蓋を空けてみたら、なんだかビーズ状のものがたくさん入ってる。しばし考えて、とにかく蓋をして、もう一度振ってみた。シャカシャカ……なんかこれパーカッションのシェイカー類みたいだな……と思ったところで記憶が蘇った。これ、40年前に作った手製のシェイカーだ!(笑)
 いやいや、冗談でなくマジですよ、これをマイクで録音してシェイカーの代わりにしてたから。当時はカセットデッキ2台のピンポン録音ですよ、ってこれも若い子にはわからんが説明省略!(笑) とにかくそんな感じで、音楽?らしきものを作ってた記憶。といっても断片ばかりで全く形になりませんでしたが。音遊びといった方がたぶん正しい。あと当時の戦力はRolandのモノシンセとカシオトーン、あとオンボロのバイオリンベースとエレキギター、ガットギター。BOSSのエフェクター少々、無線用リバーブ、ギターアンプ、あと何があったかな……、あっソニーのパッシブミキサー。(尚ギター類はお下がり)

 そんなことを一挙に思い出して、懐かしくこの小さなフィルムケースを眺めてました。昔も結構がんばってたんだな、と。
 まあ曲作ってたというより、色々な音を出してエフェクターで加工して喜んでいたり、シンセも音作りの方が楽しかったし、どちらかといえば当時はミックス・音響勢だったといえるかもしれません。
 当時からすれば今の制作環境は隔世の感、もう天国以上でしょこれは。時代の流れというのは面白いですね。

白熱電球熱かった

 例によってアマゾンのレビューを参考にデスク用のアームライトを買ったら、見事に騙されて、普通の1/4くらいのサイズでした(笑)。やはり中国製ノーブランドはこんなものか。一応使えないことはないがこりゃサブ用途だなぁと。なんでこんなにインチキ製品が多いんでしょうね。一応LED電球だったので、発熱しないところと調光できるのは良かったんだが…。
 で、今度は騙されないように、ちゃんとサイズを見て買いました。同じ中国生産ではあるが、ジェネリック家電の王者、我らのオーム電機。今度はようやくまともなのが届いたよ。ただこいつは電球がついてなくて、まあLED電球は暗いので(光も広がらない)60ワットの白熱電球でいいか、と思って手持ちのを付けてみました。
 そしたら、今度はこれが、熱いの(笑)。びっくりするくらい熱くて、こんなのデスクで点けていたら顔や頭が暑くってしかたない。冬はいいが夏はたまらん、ということで、結局LED電球を買いました。これで手元が明るくなって、作業が捗ります。やっぱり明るいデスクはいいっすね、もう中国製品には騙されたくない。できるだけ日本製(日本メーカー)を買おうと思う。

 ここでまたご報告。先日リリースされた「見つけて群馬」ですが、アマゾンのダウンロード新着ランキング(演歌・歌謡曲部門)でも1位となっております。売れ筋ランキングでは10~50位あたりを上下しています。本当によく聞いていただいているのだなあ、と大感謝です。

. Categories: 日記. Tags: .

イニシャルなしトーク?

 先日とある配信番組で、この道の第一人者某氏の素晴らしい演奏を堪能。とにかく物凄い、ひとり旋律を奏でているだけなのに、まるでフルオーケストラの演奏を聴いているかのよう。極度に音が太い、存在感が強い。本物のソリストとはこういうものかとただただ感服。現代日本の至宝ですねこれは。

 続いて大人系シンガーソングライター某さん。澄み切った美しい音楽世界。非常にハイレベルで完成してらっしゃる、これはもう何も付け加えるものはありませんね。実はアルバム2枚聞いたけど同じ印象。サポートも腕の立つ方ばかりだし。贅沢をいえばあとひとつフックがあれば……たまには曲中で悪女になってみることをお勧めします(違うかw)。キャリアの中で色々なことをやり尽くしているので、今後の展開に非常に興味あるかた。

 おかげさまでなかなか忙しい今日この頃です。

My crystal ball shining..

 My crystal ball begins to shine. It shows me a weird vision; one painter has nightmares everyday. In that dream, his painting is saying, “Master, I need a theme music.. or bgm… oh, please..”.

 OK, I can solve it because I’m a composer. 🙂 If there is a painter who needs a music, please email me an offer. I’ll take it as a free offer from friendship.
 My door is always open. Anyway, good night.

ストリングス問題

 本物のストリングスなのに、なぜか打ち込みに聞こえてしまうという問題。自分には結構前からあるんですね。TVやYoutubeなどでオーケストラの弦やスタジオ弦が映っているのに、なぜか打ち込み(サンプリング音源)に聞こえてしまうというアレです。
 最近耳が良くなったからなのか? はたまた? とりあえず昔、音楽マニアだった時代にはそんな現象はなかったのですが。
 なんでこんなことが起こるのか、ちょっと考えてみました。

 まず前提として、打ち込みのストリングスの音を知っていないと、こんなことは感じない、というのがあります。なので音楽制作をしている人間特有の問題なのかもしれません。

 「ストリングス音源」の音というのは、もちろん音源作製の段階で音質的にも音程的にもかなり処理されているので、かなり整った音ということになります。ここが乱れていたら音源として売り物にならないので。(逆に、フリー音源や超安価なスケッチ音源などでは、かなりおろそかにされている。最も手間もお金もかかる部分)
 またレガート等各種奏法も網羅しているので、これらを自然に組み入れるソフトウェア・エンジンも完備し、それで全体として非常に美しいストリングス・サウンドを実現しているわけです。今の主要音源は全部そう。
(とはいえ、いわゆるシンセストリングスではないので、生サンプリング特有の微細な「乱れ」はある。そこがリアルさに繋がる)

 問題は、本物のストリングスがなぜ音源のように聞こえてしまうのか。今回考えてみて思い至ったのですが、それはつまり生ストリングスがずばり音源並の精度の演奏に近づいている、もうそのものになっている、ということではないかと。つまり、奏者の方々が非常に正確な演奏をするようになった、ということ。これしか考えられないですからね。もちろんトップレベルのプロ限定ですが。

 思い起こしてみれば昔の弦は、大抵は今のように正確無比な演奏ではなかったのです。ピッチが悪かったり、リズムが乱れていたり、それが普通にプロのスタジオ演奏でもあった。また音質的なところでも、いまのような超ハイファイ録音というわけでもないから、それが生々しいリアリティに繋がっていた。
 今は演奏正確だわ録音は完璧だわで、皮肉なもので(?)音源に近づいてしまっている、ということではないでしょうか。それで生なのに音源に聞こえてしまうわけです。

(商用音楽でサンプリング音源が全盛になった時点で、大半のスタジオ弦奏者は職を失いました。今残っている弦の皆さんは、音源以上のクオリティで演奏できる人ばかり、ということに当然なります)

 こう考えるとかなり面白いところです。ここで制作屋としては、逆に音源を生々しく聞かせるにはどうしたらいいか、という難題にもぶち当たるんだけど、このあたりの話はまた今度(w)。

恐縮です。Amazon 1位獲得

 再三お知らせしている、ヒカリ真王子さんの新曲「見つけて群馬」ですが。
 昨日の17時台&18時台のAmazonデジタルミュージックの演歌ランキングで、なんと堂々の1位獲得しております。

Amazon 売れ筋ランキング: アルバム – 148位 (アルバムの売れ筋ランキングを見る)
87位 ─ J-POP (アルバム)
1位 ─ 演歌・歌謡曲・その他邦楽 (アルバム)

 こんなに応援して下さる方がいるとは思いませんでした。制作させて頂いた立場として、改めて皆様にお礼を申し上げます。
 やはり良い曲を良い歌手の方が歌って世に出せば、ちゃんと理解してくれる方がまだまだたくさんいらっしゃるのだな、と、胸が熱くなりました。
 今後とも初心貫徹の意気で制作して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

「見つけて群馬」Amazon 6位

昨日深夜の時点でのデジタルミュージック・ランキングにおいて、「演歌・歌謡曲・その他邦楽」で6位を達成しました。

Amazon 売れ筋ランキング: アルバム – 678位 (アルバムの売れ筋ランキングを見る)
266位 ─ J-POP (アルバム)
6位 ─ 演歌・歌謡曲・その他邦楽 (アルバム)

こんなに聞いて頂けて、制作させて頂いた側としても大変幸せです。
皆様、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

「見つけて群馬」配信開始

 先日こちらでPVをご紹介したご当地ソング「見つけて群馬」ですが、主要各配信サイトで配信が始まりました。

アーティストページ
https://www.tunecore.co.jp/artist/Hikari-maoji

 気鋭の新人演歌歌手「ヒカリ真王子(まおじ)」さんの熱唱が光るコミカル曲です。ソフトで甘いハートフルボイスでの演歌は、現代的で稀有な存在感です。
 これからぐんぐん活躍されていく方なので、いまヒカリ真王子さんのファンになっておくとおトクですよ。どんどん階段を駆け上がっていくところをリアルタイムで体験できます。こちらの奥様方や、そちらのお嬢様方も、いかがでしょうか。