月: 2020年4月

猫の楽園?

 コロナ騒動で忘れていたが、すっかり新緑の季節なんですね。なんで思い出したかというと、また実家の庭のジャングルが茂り具合が、いつの間に悪化している……(汗)。もう見映えは全然気にしてないのでそこはいいんだが、上へ伸びる枝は本当に困る。放っておくと電線まで届いてしまうので。万一風かなんかで折れて電線切断にでもなったらご近所に顔向けできない。そんな訳で刃渡り20cmの枝切りバサミでせっせと刈っているんだが、時既に遅しで、もうこいつでも太すぎて切れない枝が上へ出ていて、ノコギリでやるしかない状態。とにかくメンドイ。
 こんな放置庭だから、野良猫の楽園となっており、ちょくちょく入り込んで木陰で休んでやがる猫、少なくとも3匹(笑)。しかも、庭の隅の石の窪みの手洗い場みたいなの、そこに溜まった水が猫の水呑み場。ついでに水草栽培用の大瓶に入っている水も飲んでいく(ボウフラとか一杯いるんだが…)。糞尿もしてくし、本当に困ります。ちょっと前まで恋の季節で、あれはうるさいしね。
 見ているとこいつらも縄張りがあるらしく、茶黄色のボス猫らしきふてぶてしい奴が入ってくると、白黒のブチは慌てて逃げていく。このボス猫は注意していないと玄関の前でウ●チしやがります(笑)。なのでマット類は取り除いた、その上でしやがるからね。腹立つわ。
 どの猫も太っていたり毛色も艶々だから、近所でエサ貰ったりしてるんだろうな、ウチは絶対やりませんが。車もそんなに来ないしイージーモードの人生を送っている猫たち。そういや時々子供産んで子猫連れてたりするが、しばらくすると子猫は見なくなる。どこ行くんだろう。
 野良との闘いはまだまだ続くのであった。

デモ曲追加・暗褐色R&B

ここでまたデモ曲追加です。

「Beauty Bluesy」

 矛盾してますが、クロくないR&B、いわゆるなアレじゃない感じ、といってもホワイトでもない、中間色として暗褐色(アンバー)なカラーの曲。原題(?)は美人ブルースだったんだけど、まあ「美人あるある」の曲。

 今回はnashinaさんに歌って頂きました。木訥で不器用な面白い感じに仕上がりました。

 エレピみたいなビブラフォンみたいな何といえない感じの音は、チェレスタです(確かガラスリードのものだと思った)。
 今回は、2mixがかなりクリアになってしまったので、久しぶりにマスタリングでPSPのXenonを使った。音楽的な心地良い歪み感がついて良い風味にまとまりました。昔のレコードとかテープデッキの音に近い。

近況とかごちゃごちゃ

 昨日食べたセブンイレブンの豚カツ弁当。見た目や味も(まあ一応は)普通だったのに、食べて数時間後から胃がムァーッときちゃって。どうもかなり悪い油で揚げてあったらしい。最近のコンビニ弁当ではなかったのに(旧サークルKはちょくちょくあったw)、値上げできないから品質落とすんだろうか。そういやセブンは、紙パック茶も結構味がおかしいことがあるし(無論捨てます)、カットキャベツも消費期限前に苦くなって食えなくなることが多い。CMのイメージ戦略と実態は結構違う企業ですね。

 突然ですが、みんな大好きガンダムとハローキティのコラボアニメを見つけたので貼ってみます。なんと100%公式の完全オリジナル作品。なんでこうなった。

 ア・バオア・クー宙域で戦闘中、巨大キティと遭遇したアムロ「連邦の新しいモビルスーツか!?」
 ……見えなくもない(笑)。ガンダムとキティはなぜか配色が似てるんですね。ララァとの例のアレのパロもあり。

 ところで、毎日曲作っててつくづく思うけど、やっぱり今の音源はvirtual instrument(仮想楽器)というだけあって、使いこなしの部分でも、ちゃんと音楽的に鳴らそうと思ったら、場数を踏まないと良い結果は出ませんね。ちょうど楽器を練習しないと良い音が出ないのと同じ。こんなベロシティの時はこう、このモジュレーション・エクスプレッションでこんな「鳴り」、なんてことを経験を重ねて体得していくしかない。だからある程度の品質のものを買ったら、あとはそいつを使い倒していったほうが絶対いいですね。次から次へ音源を買っていると、結局どれも使いこなせないまま中途半端な状態で終わりそう。

 流石にTVでもラジオでもネットでもコロナの話ばかりで食傷気味。終わりがみえないなか、どうなるのか。持病などがあったとはいえ、著名人の死亡も増えてきました。自分も健康には全く自信がないから、なんとなくやりたいことは早めにやった方がいいような気がしてきている。
 ということで(話が繋がらないが)、皆様からの音楽制作のご依頼お待ち申しあげております。 (>_<)

Mr. バンドメン

 J-POPを代表する超有名グループの特別公開ライブをYoutubeで堪能(DVD&Blurayで出ているものらしい)。鍵盤に弦やブラスまでステージにいて大変良いバンドサウンド&アンサンブルでございました。あっ、なんかボタンが一杯の楽器もありましたね(w)。でもあれは実は電子楽器なんだなぁ。

 弦の方2人は透明なパーティションで囲まれたエリアで弾いていて、結構珍しい感じでした。たぶん他のスピーカー&ドラムス等からの音の回り込みを防ぐためだと思いますが。(他のステージだと、マイクを楽器に直接取り付けていることが多いですよね)

 ギターの方がほぼ曲毎にギターを変えていて驚愕。このステージだけでたぶん楽器屋を開設できるほど。そしてバンドアンサンブルの要の尖った存在感。
 もちろん言うまでもなくリーダーのボーカルも楽曲も素晴らしいし、これは言うことなしですね。流石日本を代表するビッグアーティスト。

 そしてあの電子楽器は、たぶん4万人の前で使われたことはこれまで無かったんじゃないかと(w)。Rolandのエンジニアも技術者冥利に尽きると思います(開発はイタリアらしいけど)。1曲は生に代わっていた曲があったようですが。

 ホーン3本と一緒に実質4菅のアンサンブルで動いたり、電子楽器なのを活かして(たぶん)ディストーションをかけてギターのコードプレイと対比させるなど、アレンジの聞き所もたくさん。もちろん本来の楽器の持ち味も出してるのも多かった。いやもう、作曲やっている人間としても感動ものでした。

 やっぱりミュージシャンはステージで楽器を弾いているときが一番カッコイイし、アーティストさんは歌っている時が一番いい顔してますね。
 白熱の大熱演、引き込まれた二日間でございました。
(実はしばらくアーカイブでも見られるのであった)

Bandcampから

 某シンガーソングライターさんの新曲を拝聴。ベテランの余裕と貫禄、飾らない安定のメロディーラインと、シンプルで説得力あるアレンジ&演奏に脱帽。歌詞の中の言葉の選び方も流石のセンス。
 宅録&リモートでここまで出来るということ、これは全世界のDIYミュージシャンに心強い実例を示しているのではないでしょうか。ベッドルームポップの完成形ともいえます。ミックス&ギターバッキングも安定のハイクオリティ。
 以前にも書いたけど、これこそシンガーソングマイスターですね。ちょっと’60年代後期~’70年代初頭の洋楽の遥かなる影も見えてるかな? オクターブユニゾンのボーカルもお見事。
 音楽を知り尽くしたアーティストさんならではの、アコースティックでナチュラルな良曲でございました。

 おまけのボーナストラックも貰ったけど、あのお茶目なワン公……じゃないwお犬様は、結構鳴き声低いんですね、男前だ。もっとキャンキャンしてるのか思った。
 犬を飼ってる女性アーティストさん多いなあ、なぜか猫の方はあまり人気がない。面白い傾向です。

(追記:Bandcampって、英語だしクレカ決済だしちょっと……と思っている方へ。実はID登録なしでPaypalで買えます。クレカ登録しなくて済むので安全です)

右に見えるTV塔、左はオアシス21

 先日、とんでもなく久しぶりにラジオで松任谷(荒井)由実さんの「中央フリーウェイ」を聞いたんだけど(20年振り?)、ぬおおおこのお洒落感たまらん、ってなってすぐ配信で漁ってリピートしてました(←今更だなあw)。
 今聞くとこれって完全にシティポップですね(当時はニューミュージックの位置付けだったと思った)。メロディ&詩&ボーカルも無論素晴らしいけど(そりゃあね)、アレンジがもう筆舌に尽くしがたいほどのお洒落でたまらんですわ。無論、ご亭主の松任谷正隆さんの編曲(エレピも)ですが……(当時、お二人はまだ夫婦になられていない)。

 発表年代調べて仰天したんですが、なんと1976年だって!てっきり80年代中期のイメージでしたよ、このサウンドで70年代中期って、まあどこを取っても超絶的なセンスです……。いやもう、世間から遅れること40年、ようやく「中央フリーウェイ」の真価に気付きました(w)。
 あくまでAORじゃなくてその前段階のシティポップですね、これは(無論優劣などない)。ちょっと「クロスオーバー」のフレーバーがあって、だからいい感じにシックな味もする(クロスオーバーは後にフュージョンに進化)。

 しかし、1976年で「中央フリーウェイ」(アルバム「14番目の月」に収録)でしょ、スティーリーダンの「Aja」が1977年なので、はっきり言ってリーダン(略すな)なんて雑魚やん(w)。それは冗談にしても、完全にシティポップ/AORなんかは、日米同時進行・進化にしていたのがわかりますね。1976年のリーダンのアルバムなんて、これよりはるかに未整理で未洗練ですよ、まだ。
 だから、この系統の音楽は、海外からも物真似なんていわれる謂れも心配も全くない、日本ルーツの音楽でもあると、かねてからの持論がまた補強できました。
 そりゃあ竹内まりやさんの「プラスチック・ラブ」が海外リスナーに大ウケするわけですわ。次はこの曲の再生回数が爆発しても不思議じゃない。

 それにしても、初期のユーミンさんがシティポップでもあったとは、今回新たな発見がありました。勉強不足で代表曲以外はあまり聞いてこなかったので、今後の研究は自分の課題。(しかし他に積んでるCDも一杯あるからな~、いつになるか。もう弱気)

 なお「右はTV塔、左はオアシス21」とは名古屋セントラルパークウェイのことだぎゃ。

●追記
 Wikipediaによると、「1975年12月にアレンジャー・松任谷正隆と婚約、1976年11月29日に横浜山手教会にて結婚」とのことなので、このアルバム録音時は婚約はされていたようです。

デモ曲追加・ニュームード歌謡

 ここでまたデモ追加です。

「さそり座レコンキスタ」

 ムード歌謡も得意という触れ込みの割にはデモがなかったので、作ってみました。美川憲一さんの「さそり座の女」という大ヒット曲がありますが、この曲のせいか(?)さそり座の女性はイメージがついてしまい、困惑しているという話を聞きました。ならば名誉回復のためにと着想しました。あ、一応さそり座の自覚がある方は今回は……パスして下さい(w)。

 今回は「はなまるここあ」さんに歌って頂きました。ウィスパーボイス風の面白い仕上がりになりました。
 
 ミックスは本当に微妙なところで最終結果に雲泥の差が出ますね、結局最低5回はマスターからミックス作業に戻ることになる法則。

 自分ごときが名曲への本歌取りと言ってはおこがましいですが、ムード歌謡もぜひ復活してほしいジャンルです。

忘れがちなコロナ対策

 自分がやっているコロナ対策で、あまり他の人はやっていないだろうな、というもの。それは単純で、外出から帰ったら「顔を洗う」です。
 数年前新型インフルエンザが流行った時に、どこかのWeb記事で医師が言っていたもので、なるほどと思ったので。インフルエンザウイルスも、あれは流行時は室内どころか屋外でも風に乗って漂っていることがあるらしいんですね。それが、マスクをしていても顔についたりするから、帰宅後手で顔を触ったりすると、せっかくマスク・うがいで防御していても台無し。そこでそうなる前に顔を洗う、ってことなのです。あくまで自分の経験ですが、効果はあります。(但ししつこいマスク着用と併用)

 一時期、インフルワクチンを11月頃に打っていたことがあったんだけど、あれは早く打ちすぎると2月頃効果が切れるし、遅いと12月にもう罹患するんだよね(w)。なので油断してしまい却って拙いかと思って止めたが、この「マスク+洗顔」戦法で、ほぼインフルに掛からなくなりました。(多少の風邪はひくが)
 なので、新型コロナにも効くんじゃないかと期待。

 それにしても全く終息が見えないが、どうなるんでしょうね。人間は経済回していかないと結局最後は餓死するしかないし、いつまでも外回りの仕事の人だけに危険を押し付けるわけにもいかない。単純な話、食品・食物の製造栽培収穫が出来なきゃ、いくらお金があっても死ぬだけです、人間も動物なので。運送配送も止れば家の中いてもどうしようもない。メンテする人もいなきゃ電気水道ガスも止る。

 どこかでみんな死を覚悟して、社会を回す方向にシフトしていくしかないんじゃないか。いわば新しい哲学・思想の登場が待たれる時代といえるかもしれません。「死」がごく身近になった世界なのですね、この「コロナショック」後の世界は。
(爆弾テロが頻発している国なんかは、元からそういう意識らしいけど。それが先進国の人間の「現実」にもなってしまった)

 高度に発達した文明社会というのも、案外根本の部分は脆弱で簡単なことで壊れてしまう。突拍子もないこと言うけど、これだけ宇宙に星がたくさんあって文明がある星もあるだろうに、全然SETIなんかでもETが見つからないのは、こういうことなのかもな、と思う。こりゃあ人類滅亡しても不思議じゃない。(もっと強毒性に変異したり、他のが同時発生されたらね)
 一応ワクチンが出来るまでの辛抱ではありますが。

(こちら愛知県は独自緊急事態宣言、まあトヨタを始め製造業が一杯あるから、政府は顔色を見て出さないと思うw)

ハープシコードの不思議

 先日書いた曲でハープシコード音源を使ったのですが、面白いことに気付いた。あの楽器というのは、ピアノの前に発明された鍵盤楽器なので(バロック時代)、鍵盤をどんな風に弾いても、音の強弱がつかないのですね。つまりずっと同じ大きさの音。
 で、まあサンプリング音源の方も、ちゃんとそのあたりを再現していて。鍵盤を弾く強さは全く関係なく音が出ます。
 クラシックのバロック系の曲ならそれで良いのですが(インストとか)、今回は歌物だったので、このベロシティ固定はどうか、とふと思いました。やっぱり歌物なら鍵盤楽器は強弱付けたいし。

 で、音源をよく見ると、これが手回しよくベロシティ(強弱)付きのパッチも入ってました。ベロシコード、とかなんという無様な名前(w)。これは、と早速使ってみたのですが。
 結果……大失敗(笑)。あのきらびやかな音で、ベロシティが付くと、とんでもなく奇妙な感じ。具体的には、音だけハープシコード似の超ヘンテコ楽器。すぐに元のパッチに戻したよ。

 だから、人間の耳ってのは本当に優秀で、ハープシコードは強弱固定、というところまで含めて認識してるんですね。自分なんかはクラシックをそれほど聞いているわけじゃないが、明白。
 楽器というのは、制限があるからこそ楽器、そこまで含めて楽器なんですね、特に世界に広まっているものは全部そう。
 だからまたまた、今のサンプル音源は本当に優秀だなあ、と思ってしまった次第。

(正確にいうと音を大きくする方法はあって、それは打鍵に対してスイッチでオクターブ上や下の弦を重ねるって方法。オルガンと同じで8’に16’とか4’を足すってことらしいです←ボヤッとしてるな、おいw)

●おまけ

 この数日、アーティストさんのYoutubeライブやインスタライブを拝見。インスタは最初PCでライブ見られないのを知らなくて、見逃してストーリー?(録画)になってしまった。恐れ多い話ですが、生放送は人となりが見られて身近に感じられて良いっすね。でも見てる時間捻出するのがもう今の時点で限界(w)。何はともあれ流石最前線にいる方々の生演奏は素晴らしいのひとことに尽きます。もちろん普通にYoutubeの演奏動画も拝見してます。こういうのもネット完結で見られる時代になったんですねー。

コロナ疲れ

 確かに命に関わる大問題ではありますが、こうまで連日メディアやネットで新型コロナのニュースばかりだと、見ているほうは疲れてしまいます。少しこのことは忘れてのんびりする時間を、意識して作った方がいい段階に来てますね。

 たぶん感染力や、たとえ蔓延しても社会(経済)を止めるわけにいかないという事情を考えれば、ほぼ誰もが罹患することを覚悟した方がいいかも。今の段階で病院の設備もマンパワーも限界なので、軽いものなら自宅で静養するなりして治すしかないし、まあ運が悪ければそのまま……ってこともあるでしょう。これは腹を括った方がいい。どうせ人間最後はひとりで死ぬんだから。
(ま、こんな悟ったことを言っていても、いざ重症化したらつらいと思うヒマもなくポックリなんで、それはつらい……というかそれを考える暇もない)

 自分の場合はいい歳だけど、煙草を吸わない(酒もほとんど飲まない)のが幸いといえば幸い、でもそんな若者でも亡くなっているのでなんともいえない。
 結局、最大限感染対策をしつつ、明日死んでもいいように日々を大切に生きていくしかない。人生論の話になってくる。

 高度に発達したはずの文明社会も、本当に簡単なことで壊れるんだなあ、と。
 この状態がどんなに短くても来年春くらいまでは続くはずなので、頭を長期戦に切り替えないと、心労で倒れる人も出てくるのでは。
 騙し騙しみんなで社会を運営していくしかない。これは世界の全ての国の全ての住人にあてはまります。

 いま日本は非常事態宣言か、って話が出てるけど、どうなるんでしょうか。