月: 2021年1月

ミックスの極意とは

 著名ミキサーの方のミックスデモ動画を見ていて思ったことがあって、とにかく手際がいいのと、一切迷いがないってこと。あとどんな道具を使ってもきちんとまとめてしまう。下手なミックスというのは道具のせいではなく、100%腕のせいなんだなあ、としみじみ。
 よく言われることだが今のDAWについているプラグインだったら、もう普通にプロユースで使える品質ですからね。それをずばり証明した動画を見てしまい、確信しました。まあぶっちゃけそのDAWはABILITYなんだけど、EQやコンプはともかく、実はこいつのオリジナルリバーブだけは酷い(笑)。スプリングでもないのに音が金属的なので自分はキンキンリバーブと呼んでいた、ってもう何年も使ってなかったが(下位エディションにも付属)、これを使って見事にボーカルトラックをまとめたので感心した。弘法筆を選ばずの境地。
 あと、凄いと思ったのは、ボーカルトラックの処理前の音が、アンビエンス(部屋鳴り)をかなり含んでいたんですよ。たぶん宅録だと思うが、これプロのはずなのにどうかと思った。どうするのかと思ったら、SonnoxのEQを使って(ABILITY付属←これは贅沢)、100Hzくらいから下をshelvingで-6dbくらいササッと絞って、これでおしまい、見事に部屋鳴り消えました。(ミキサーはこんな風に、問題あるトラックも解決しなくちゃいけないので大変です)
 パラデータもたぶん前処理されていたと思うけど、とにかく手早く終わって結果は良好、あんまりクドクドあーでもないこうでもないとやりませんね。シンプルで美しい感じ。ただ、各トラックの音量バランスはかなり慎重に微調整してたと思う、これが本来の仕事ですからね…。

(まあもっとも、これはデモのミックス作業なので、本番はもっと色々と凝ったこともやるんでしょうが…。あともちろん音楽ジャンルにもよる)

 結局こういうのって、最終的には良いミックスの音がどういうものか、ってところがミキサーがわかってないと、どうしようもなさそう。良い演奏のパラデータなら、そんなに手を加えなくてもいいわけだし(この場合はそうだった模様)。

 そういえば、大ベテランミキサーの吉野金次氏だったと思うけど、若い頃どうやって良いミックスの音を勉強したかというと、給料を全部洋楽レコードにつぎこんで聞きまくっていたそうです(1960年代後半)。食費が無くなってキャベツばかりかじっていたら、栄養失調で鼻血を出した、って笑えない逸話もあるくらい。(立花隆の『青春漂流』より。当時の吉野氏は東芝所属)
 結局、作曲と同じで、何が良い音楽なのかわかっていないと最終的には良いミックスには辿り着けないじゃないだろうか。いやまあ、一応ミックス作業はエンジニアリング(工学)なんで、決まったフォーマットと手順を踏めばある品質には到達するとは思いますが。そこから向こうはやっぱりね。吉野氏をはじめ著名ミキサーの方々は音楽活動の経験がある方も多いですね。

(最後に、実はABILITYにはSonnoxのリバーブが入っていて、これは最強なのです(笑)。だから自分は普段そっちを使っている)

トレッキー映画

 映画「500ページの夢の束」(原題:Please Stand By)を観た。スタートレックマニアで自閉症の女の子が、コンテストに応募するため書き上げたスタトレ脚本を持って、家出同然にロスへ向けてバスの旅に出る話。まさにロードムービー。パロディを絡めたコメディなのかな?と思ったら、非常に真面目で暖かい話でした。てか、前半くらいの何でもないシーンで涙腺崩壊しちゃって困った(w)。歳をとったなワテも…。自分の書いた脚本を思い出しながらふとショッピングモールの天窓を見上げるところ、グループホームからこっそり抜け出すために必死に準備しているところ、とかね。クリエイターあるあるです。主人公はスポックに自分を重ね合わせているんですね(感情が制御できなくなる←→感情に手を焼いている)。“初めてのおつかい”であり、それと多分「レインマン」も意識してる。(主人公の姉は、新スタトレ2作目で提督の娘を演じていた人でした。心憎い配役) クリンゴン語で主人公と警官が会話するシーンがあったり、なかなかの楽しさ。こんな映画が成立しちゃうほどスタトレはアメリカ社会に浸透しているんですね。
 蛇足ですが、オリジナルシリーズのブリッジの様子から見ても(人種のるつぼ、異星人までいる)、スタートレックはアメリカの最も良い時代の雰囲気を体現していたドラマだったかもしれません。
(日本だと、良く似た経緯で長大なシリーズ化したタイトルは、「機動戦士ガンダム」ですね)

Bob Jamesさんの楽曲をアレンジしました

 数奇な運命により、世界的な音楽家として知られるBob Jamesさんの楽曲をアレンジすることになってしまった、極東の小国の作曲家の運命や如何に(違うか)。

原曲

 やっぱり聞いているだけとは違って、実際にアレンジしてみると、全く別のものが見えた気がする。

 なんと、Bobさんが昨夏この参加型動画を投稿してから、誰もjoinしてなかったらしい。言うまでもなく楽曲はこんなに素晴らしいのに、世界の皆がビビったね。うん自分もビビったが。テンポが流動的で2回ほど転調するので、正直アマチュアには難しいかも…?

 こういう形にしろ、まさかBobさんの楽曲を自分がアレンジする日が来るとは。フュージョンというジャンルそのものを作った方の一人なので。2021年、恐るべき幕開け。饅頭こわい。

シンセ仙人発見?

 KORGの新製品「miniKORG 700FS」の紹介動画にて、シンセサイザー奏者でアーティストの喜多郎さんのお姿を拝見(個人的には久々にお見掛けしました)。

https://youtu.be/PyIF8vnAu2I

 ’70年代に発売されていたアナログモノフォニックシンセイザーのリイッシュー版なんですね。しかし聞いた感じ、かなりいい音してるなこれは。
 この鍵盤の下にスイッチがある独特の構造は、ピアノやオルガンの上に置いて使うことを想定したと、昔何かに書いてあった気がする。

 喜多郎さん、なかなかご機嫌なご様子ですが、’80年代に既に昔のKorgのシンセが入手できなくて困っている、とインタビューで言われていたので、そのせいでしょうか(w)。「シルクロードのテーマ」はモロに700sなんだそうで、喜多郎サウンドには正に欠かせない楽器でしょうから。
 冨田勲さんはグラミー賞はノミネート(日本人初)だけど、喜多郎さんはグラミー取ってますからね。
 今の一般の人は知らないかもしれないけど、世界で活躍している&名前を知られている日本のベテランアーティストはたくさんいらっしゃいます。われわれ若手にはとても心強い話です。(うん、まあといっても自分は結構歳いってるが 汗)

(Well, my music production status is: Full steam ahead! into mixing)

Smooth Vibes

  Taking Chords, tempos (changing so many times), and sometimes top notes. They were started after recording the song from Youtube to my DAW.

  If I can touch the core of the song, I may write good arrangement. But if not…? 🙂 Still working in the flow of the music. Keep her steady!

暖かい週末の近況

 スマホで歌詞や小説を書いたりしている方がいたら、せめてタブレットにした方が効率良いし、目も悪くならないよ、ってアドバイスした方がいいんだろうか。でもタブレットも大概目が痛くなるからね(スマホよりはマシだが)。自分の場合、思いついた歌詞の断片をスマホに書いていたら、使っていたメモ帳アプリがいつの間にか配信停止、しかも誤ってデータを消すという大失態を経験したので、それ以来スマホ大の“リアル”メモ帳に書いています。
(メロディの断片も口笛で録音していたのでそいつも消えた。といっても時間が経つと「なんじゃこら?」ってのも多いですが。大抵新しく考えてる)

 リブート版のスタートレック映画見てたら、3作目で操舵士スールーの恋人(パートナー)として、ちらっと男性が出てくるんですね。つまり男同士のカップルってこと。これはオリジナルシリーズでスールー(ミスターカトー)を演じていたジョージ・タケイが近年ゲイであることを公表した影響らしいが、これにタケイは怒ってコメントを出してたんですね。余計なことをするな、自分はノーマルの男性として演じたのにとw なかなか作品愛があって素晴らしい話です。それにしてもリブート2作目後にスポックのレナード・ニモイが亡くなってるし、リブートでチェコフ役の人もなんと事故で3作目公開前に亡くなっているとのこと。新しいスポック役の人はなかなか良いと思う、ウーフラと恋人同士だが倦怠期で喧嘩。ドクターのアドバイスは「地球の女が“私が悪いの”という時は大抵男が悪い」。

 ディアンジェロの「ブラック・メサイア」を聴いている。画一的にプロダクション処理されたR&B・ブラコン音楽へのアンチテーゼですね、世間で言われている通り。近年のこの種の音楽は音質から曲調まで金太郎飴で、どれを聞いても同じに聞こえる状態なので。たぶん音質の良くないレコーダー(テープかな?)で一発録りを多様している感じ(もしProToolsなら夢がないなーw)。画一的なアレンジやミックスを拒否してあえて生々しいアーティストの肉声を残してるんだなあと思う。まあ、敢えてヒネたことをいえば、そういう処理を選択した(これも)大量生産商品なんですが。とはいえもちろんなかなか骨のある人で素晴らしい。ピカピカに磨き上げられたプロダクションミュージックではなく、隙だらけの宅録的なものが逆に受け入れられているというのは興味深い。インディーズアーティストでも、凝ったフルアレンジの曲が、シンプルなピアノの弾き語りで新たな顔を見せることだってあります。だから音楽は面白い。

シャリ・ミックス

 デモ曲のミックスをしてた時のこと。制作用モニタースピーカー&ヘッドフォンで聞いてさんざん調整したあと、マスタリングをして書き出してから、例によって一般リスニング用ヘッドフォンを色々と変えて音を確認するわけですが。
 普段用の3000円くらいのヘッドフォンでいい感じで安心していると、いつものダイソー100円ヘッドフォンで中域の被りを発見したりして、こいつは本当に役に立つやつだわいとミックスを改善して、念のために最後にDENONの6000円くらいのヘッドフォンで聞いたら。……これがドン引きするくらい酷い音で(笑)。ドンシャリってあるけど、あのドンがないやつ、つまりシャリ(=高域のみ飛び出てる)で、まあ奇妙奇天烈なミックスに聞こえた。焦って制作用のやつや他ので色々と他ソースも確認してみたけど、異常なし。リスニング用の大きなスピーカーでも問題ゼロ。
 そこで、このDENONのやつがちょっとおかしいことに気付いた(念のためこれでCD聞いてみたが、やはり音が変!)。

 なんでしょうね、買ってからまだ半年ほどで、しかもほぼ使ってなかったのだがなあ。買った直後はこんな音じゃなかった。「逆」エージング的なやつか?あまりに使わずスタンドに吊るしておいたので、部品が寒さで固着しておかしくなったか。あるいは単に故障的なもんかもしれんが。

 以前もこの価格帯のMaranzのヘッドフォンを使っていたんだけど、1年で音がビビるようになって捨てました。実はこの高くも安くもない(高いといっても1万だが)価格帯の製品って、意外と各社出してないようです。それこそ2-3000円前後のエントリークラスか、1万近く~の高級機が多い。用途としても中途半端で売れないんですかね。リスナーの音楽環境を再現するために、その中途半端なのも欲しいんだけど(笑)。
 あんまり売れるラインでないから、作りがいい加減ということもないだろうが、どうもメーカーも熱心でない気がする。今度は1万のリスニング用ヘッドフォンにしますわ。
 DENONは一応日本のオーディオメーカーだから信用していたんだけど、そういえば今世紀に入って会社ごと売られてしまっているからな。「デノン」じゃなくて「デンオン」と読ませていた時代は良かったですね。レコードカートリッジも鉄壁の品質だったなあ。
 オーディオ業界もまた復活して欲しいですね。

(と言っていたら、しばらく鳴らしていたら次の日に音が正常に戻ったよ。やはり使ってなかったから部品がおかしくなってたか、機械って不思議なところがあるね。常用してると壊れないんだよな何故か)

(おまけ。なんと、制作用モニタースピーカーもひと月ばかり使ってなかったら音が篭る感じになってて焦りました。丁寧に掃除してしばらく鳴らしたら戻った、まだ3年だから寿命には早すぎる。使ってないときはカバーでも被せておくべきですね。意外と埃が溜まって音に影響する気がする)

Ice lake studio

  Seeing Mr.Coffee Cup’s studio life. You are a legend of music, I thank for your great Masterpieces. It would be same opinion of composers and musicians all over the world.

  You are really perfect, then I’d like to suspect possibility of your weak point. 🙂 I enjoyed Christmas live videos at your home studio, they are some vocal numbers playing with your family and kind musicians.
  But in one number, vocal microphone didn’t have a compressor. Then I thought — Mr.CC may have not enough experiences for vocal numbers especially POP song. Oh, it is too bad. I thought about wishing you for new challenge for POPs.

  But I was absolutely wrong. You posted a perfect vocal tune with your premier singer. It is awesome one, you are also GURU of POP music.
  OK, wait. But probably you are not familiar with Country music, right? 🙂

  I wish you make wonderful music also from now on. Your studio is really great. Thanks for reading.

from a composer in a bedroom studio.
Best regards.

デモ曲追加・エレクトロニカ

 ここでまたデモ曲追加です。冬枯れの街に雪がふわふわと降ってくるところをイメージしました。ソフトシンセだけを使ったインスト曲。

「Winter Drop」

 夢のない話だが、シンセといっても普通の楽曲の中で使う限り、それほど奇抜な音は使えないもんです。帯域を丸っと使うわけにはいかないしね。