タグ: SOHO

DEW RIDGE RECORDS新サイトオープン

 DEW RIDGE RECORDSがレイアウトを一新、独自ドメインの新サイトで稼働開始しました。

https://dewridge-records.com/

 インディーズレーベルであると同時に、フリー音楽プロバイダーとしての活動も本格化するタイミングで、今が移行に最適と判断しました。

 国産クラウドで話題の「さくらインターネット」でホストしています。今のところかなり快適です。

 旧サイトは折を見て停止させますので、よろしくお願いします。

追加機材と外した機材

 5月に機材を追加しました。こんなやつ。

 RolandのSH-4dです。既に当方の音源システムに組み込んで常用している。

 Future Retroというキャッチフレーズ通り、未来感のあるレトロっぽさ、というかレトロ感のある未来っぽさの方が近いか。そんな音が出る(出しやすい)機材です。グルーブボックスとハード音源のいいとこどりのような感じ。アナログモデリング他テンコ盛り。マルチティンバー4ch。

 同価格帯で本物アナログのベリンガーのPro-800と迷ったが、そっちはデモをどう聞いても音に腰がないんだよ…。そりゃ仕方ない、超廉価でアナログポリ(シーケンシャル・サーキットのProphet-5のコピー)を、ってのがテーマの製品だろうから。その意味では立派だが、結局ウチでは出番が無いと踏んだ。

 システムから外した機材は、ベリンガーのTD-3です。シンセベースとして活躍してくれるかと思ったが、やはりこいつも音がヘロヘロで、コミカルな曲には良いが、ほぼ出番がなかった。ただMIDI-CV変換が付いていたり、機能としては面白いので、温存します。確かもう製造完了品ですしね。(アナログなのに音程は安定していて、そこは良かった)

比較AI論

 どうやらAIにも個性があるらしいってことを、最近気付いた次第。といっても比べてるのはGoogleのGeminiとMicrosoftのCopilotですが、対話していると雰囲気がかなり違うんですね。
 今の生成AIはデータを大量に食わせて作っているので、アルゴリズムはもちろんそのデータの種々選択でも完成するAIの挙動が違ってくるようです。ある意味子育てと同じで面白い(だから怖い話ですが、悪いことばかり教えれば、怖ろしい凶悪AIが出来るはず)。

 Geminiは、ちょっと技術ナードっぽいところがあるな、やっぱりGoogleさん家の子だから。またコンプラ遵守がちょっとキツすぎる感じがする、この辺りは家業が広告屋だから仕方ない(w)。一瞬何か回答が表示されたあと、検閲官みたいなプロセスが割り込んでそれを消すこともある。

 Copilotは、なんだかにぎにぎしい。どんな質問でもして下さいとアピールしてくるが、絶対答えるとは言ってない。優秀な営業マンという感じか? OS/クラウド屋だからコンプラはやや緩い。Geminiよりノリは良い、まさにビルゲイツ家の子という気がする。

 例として、また映画プロットでスマンが、「プーチン最後の二十日間」という映画の内容を両者に考えてもらった。Geminiは例によって「自分はただの大規模言語モデルなので~」とサボって終りだが、Copilotはノリノリで、なんと実在の俳優を挙げて配役まで表示していた(w)。
 じゃあ、ということで、「岸田文雄最後の二十日間」を考えさせたら、Geminiはサボり、Copilotはなんと日本人の配役まで考えてくれました。ところが、ストーリーを読むと、どうやらこの岸田文雄は一介のサラリーマンらしい。「首相・岸田文雄」でやっても変わりませんでした。さすがに国内政治はCopilotも忖度するか、残念。

 ちょっと思ったんだけど、このAIの忖度の部分だけを取り上げて分析すると、各国のタブーや権力構造・差別問題など、普段は隠されている部分が露になるんじゃないだろうか。どの会社も絶対公開しないと思いますけどね。

 それにしても、こんな最先端の技術が部屋にいながらにして無料で使えるんだから、それだけでも恐るべき時代です。

音圧・音質戦争はここまできた?

 配信楽曲の音質について、最近気付いた驚愕の事実。どこから説明したらいいかわからんが、順を追って。

 音楽制作用とは別に、軽くCDを聞いたりYourubeを見たりするとき使ってるJVCのヘッドフォンがあるんですね。エンドユーザー向け、価格3000円位で、密閉型オーバーイヤーで気に入って壊れても買い続けている。疲れない音質で、なかなかの製品。
 実はこいつを、楽曲マスターを最終確認したあと、エンドユーザ環境のリファレンス(?)のひとつとしても使っています。リスナーにどう聞こえるか、それも重要なので。

 ただ、これでバランス良く聞こえても、いざサブスクに投げると、あらら……ってこともあるので、もう一つユーザー環境のリファを増やそうと、この度ソニーのMDR-ZX310という、やはり同価格帯のリスニング用ヘッドフォンを買った。

 ところがいざ届いて試聴すると、これがもう驚愕の音質で。高音域がざっくり削られてて、分厚い膜が掛かったようになっている。最初はわれとわが耳を疑ったよ。あるいは初期不良じゃないかって。エイジング不足?いや、そんな生易しいもんじゃない。シンセに例えるとカットオフのツマミは半分くらい。
 どんな音楽ソースを試しても同じ……ではなかったです、こんな製品で自然に聞こえる曲があった。

 業界に配慮してあえて曲名は伏せるが(w)、まあ最近の音圧爆上げ曲ですよ、どれも同じです。これらのイマドキ曲は、実は音圧だけでなく、高音域も異常なくらい強調してあるんですね。僕らは聞くのがつらいです。マンガチックに言えば剣山を両耳に当ててグリグリされているようなもんだから。
 この曲が、なんとソニーのZX310で聞くと、自然に聞きやすく聞こえるのです。高音域がバッサリ削ってあるから(!)。

 どうですかこれ? あまりに最近の配信曲の音質が異常なので、とうとうメーカーがそれに合わせた製品を出すようになったということです。
 実は該当製品のレビューには、自分と同じように高音域が全く出ていない、故障だ捨てたという文句が(数は少ないが)あります。たぶんこれは従来の音楽ファンだろう、昔からの正常な音質を知っていれば、当然そういう感想になるはず。

 いやあもう、あきれて物が言えない。これ、スマホで聞くと一応聞きやすかったりするんでしょう、そりゃ歌詞は聴きやすいだろうが……。なんだかどんどん状況が「良質な音楽を届ける」って方向から遠ざかってるんですが……。
(この曲、念のためmp3を買ってチェックしたが、LUFSは「-6db」だったよ。業界の皆さん仰天するでしょ? サブスクの推奨値がせいぜい-14だから……)

 もうこれは最終的にどこに行き着くか、当方にもわかりません。なにか技術的なブレイクスルーが起こって、ガラガラポンできる日が来るんだろうか。
(だから、若い人でも耳をやられた人が、アナログレコードの音の“良さ”に惹かれたりって現象が起きてるんでしょうね。 →今の曲は長期間聞き続けると「聴覚」に異常を来すレベルと思われます)

DEW RIDGE RECORDS改編のお知らせ

「DEW RIDGE RECORDS」は、これまでインディーズレーベルとして存在して参りましたが、今後はフリー音楽プロバイダーとしての機能も併せ持ちます。

 フリー音楽とは、ロイヤリティフリーでどなたでも動画等で使用できる楽曲のことで、インスト(BGM)や歌物を含みます。従来も一部の楽曲はフリー音楽として配布してきましたが、いよいよ本格的に対応を開始します。順次作業をすすめ、リリース中の全楽曲が基本的にフリー音楽となります。

 その第一弾として、最初にDEW RIDGE RECORDSからリリースした以下の楽曲を、先日からピアプロとニコニ・コモンズにて公開しています。

A’ROUND / ACTiVATE (feat. パキラ, minaraigt) – ピアプロ

[ピアプロDL可] A’ROUND / ACTiVATE (feat. パキラ, minaraigt) – ニコニコモンズ

・ピアプロは無料利用でき、楽曲ダウンロードも無料です。
・ニコニ・コモンズも無料ですが、ダウンロードは有料会員のみです。

 DEW RIDGE RECORDSは全楽曲がJASRAC信託なので、配布はJASRACと包括契約のある上記2サイトからのみとしています。
 利用条件等は、各サイトやページにてご確認下さい。(著作権は放棄していませんのでご注意下さい)

 この改編に伴い、DEW RIDGE RECORDSのサイトやYoutubeチャンネルもアップデートしていきます。
 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

Windowsのファイル消失

 先日、パソコンでレーベルの作業をしていたら、不思議現象に遭遇。夜寝る前に作ったはずのファイルが、朝起きたら消えている……。最初は、間違えてどこか変なフォルダに入ってるんだろうと思ったんですね。ところが検索しても出てこないし、ゴミ箱にもない。隠しファイル属性でもないし。
 こんな現象ってあるのかと思ってググったら、なんと結構あるらしい(w)。原因は様々だが、ファイルシステム破損の場合もあるとのこと。これはよもや大事と、HDDのエラーチェック&修復を実行してみた。
 リセット挟んで30分くらいで終わったが、見事にエラーがあって破損箇所を修復してくれました。どうやら失われたファイルは最初のひとつだけだったようだ。早めに処置しないと被害拡大の怖れがあったので正解だろう。
 ハードのせいかファイルシステムなのかは判然としないが、堅牢と思われるNTFSでも壊れる時は壊れるのかと。たまにはエラーチェックを掛けた方が良いようです。
 しかし長年Winを使ってきて、ファイル消失は初めての経験だなあ。

リリース済楽曲リスト作成中

 そろそろDEW RIDGE RECORDSからのリリースがかなりの曲数になってきたので、表計算ソフトで楽曲リストを作っている。もともとは、サイト刷新にあわせて、曲データを統一的にデータベース化してPHPで表示したかったので、そのマスターデータに、というのが発端でした。
 いきなりデータベースは敷居が高いので(なんせDBもレコード設計が必要になる)、まずは表計算形式だよね、ってことで。ちなみにウチはOpenOfficeのCalcというフリーソフトです。小規模なデータならこれでたくさん。エクセルのとデータ互換性はまあまあ。

 作り始めるとデータ項目が増えるのなんの。横方向で「S/T/U」辺りまで行っているので、20項目以上。曲名、アーティスト名から始まって、リリース日に作詞作曲編曲、JASRAC曲コードにISRC、Youtubeやニコ動のURL……と、キリがありません。あんまりやると終らなくなるので、ある程度の割り切りは必要かと思ってる。それにしても1曲リリースすると、これだけデータが付随して発生するのかと、なんだか感心。

 完成したらこのデータを元に適宜書き出して、なんとか使いやすいサイトを試行錯誤で作っていきたい。
 いや、完成したら……というか、曲をリリースするたびにリストは増えていくのですが。

 ウチみたいな、ボーカル以外ほぼ内製の小規模なレーベルさえこんな具合じゃ、それぞれ専門職が付くメジャーレーベルはスタッフリストだけで凄いことになるんだろうなあ。

Gemini君は使える子だった?

 GoogleのAI・Geminiのことを書きましたが、ふと思い立って、プログラムのソースコードを作れるか試してみた。一応、ネット記事情報ではかなり使えるレベルらしい。

 元々の経緯としては、DAWのMIDIトラックのベロシティで、オーディオトラックのボリュームを変化させるプラグインが欲しかったわけです。しかもそれは、VSTでもAAXでも同様に動いて欲しい。つまりABILITYとProToolsで同じ動作をさせたいわけです。
 まずはそういうプラグインがないか捜しました。

 都合よくBlue Cat Audioに、Gain Suiteというフリーのボリューム制御プラグイン(なんとVST/AAX同梱)がありましたが、惜しくもこれはベロシティでなく、MIDI CCでボリュームを動かすものでした。
 理屈の上ではこの前段にベロシティ→CC変換を入れれば良いはずですが、残念ながら間に合うものは見つからず。

 更に調べていくと、やはりAAXのMIDI周りプラグインはVSTに比べて貧弱なようです。
 そこで、ダメ元で、Gemini君にソースコード作成をお願いした……というわけです。

プロンプト
ProToolsで使える、ベロシティをCCに変換するプラグインのソースを作れ

(まさか、こんなニッチなもの、できないよなあ……)と思ってました。ところが予想を裏切って、数秒後にC#のソースを出してきたんです。驚いたのなんの(w)。

(注:音楽業界の皆さんへ。ここでいう「C#」はキーではなくプログラミング言語の名前です)

 流石にすぐ動くものではなく、そこから手を入れないといけないものですが、まあサンプルプログラムとしては上出来な代物でした。ちゃんとAAXのSDKを使えなんて注意書きまである。

 バグを持ってないかは不明ですが、こんなニッチなニーズまで対応できるとなると、プログラマもかなり職を奪われてしまうのでは……と心配になった次第。
 生成AI、凄すぎですな。今後10年で世の中がすっかり変わってしまうのではないでしょうか。

GoogleのAIで遊んでみた

 世間的にはChatGPTのようですが、元来素直じゃない性格なので、しばらく前GoogleのAI・Bardで遊んでました。

 どれくらい忖度するか確認するために、わざとアメリカのややこしい問題の質問をぶつけてみたら、見事に全部スルーするんですね。

「バイデン大統領の寿命は?」
――私はただの大規模言語モデルなので医療問題はごにょごにょ……

「トランプはなぜ逮捕されないの?」
――私はただの大規模言語モデルなので政治問題はごにょごにょ……

「ケネディを暗殺したのは本当にオズワルド?」
――色々な説はあるが公式にはオズワルドで(以下略)

 あまりの見事な日和方にだんだんイライラしてきて(w)、もっとどぎついやつをぶつけてみた。

「もしCIAとFBIが戦ったらどっちが勝つ?」

 まさか答えないだろうと思ったら、CIAの人員は何人でFBIはこれだけで、配置は……みたいにちゃんと考察して、CIAが有利という結論を嬉々として出しました。てか答えるのかよ!?(w) 忖度の基準が不明ではあります。

 そんな弱気のBard君もベータ版から目出度く本式サービスに昇格して、先頃Geminiと改名されました。アインシュタインを黒人にしたりとなかなかお茶目な芸を披露していますが、どれくらい進化したかな?と映画のシナリオを書かせてみた。

プロンプト(指示文)はこんな感じ:
 ミッキーマウスとドアラが月の砂漠でガチンコバトルした。
 そんな映画のシナリオを作れ。

以下、かなり笑えるストーリーが出来たので紹介します。

ミッキーマウス vs ドアラ 月の砂漠ガチバトル

舞台設定

人類が月面に居住区を築き、資源採掘を始めた未来。しかし、謎の生命体「ルナモンスター」の出現により、月の平和は脅かされていた。陽気な笑顔で敵を翻弄する特殊工作員ミッキーマウスは、ルナモンスター討伐のために月へと派遣される。一方、ルナモンスターの群れを率いる謎の存在「ムーンラ」は、月の裏側に巨大な要塞を築き、侵略計画を進めていた。

戦闘開始

月の砂漠に降り立ったミッキーは、ルナモンスターの奇襲攻撃を受ける。圧倒的な力を持つルナモンスターを前に、ミッキーは苦戦を強いられる。

ミッキーの戦術

持ち前の機転と巧みな戦術でルナモンスターを翻弄するミッキー。月の重力を利用した奇襲攻撃や、月面基地の資源を活かした武器で反撃する。

ムーンラの正体

戦闘の最中、ミッキーはムーンラがかつて地球で人気を博したドラゴンズのマスコット「ドアラ」であることに気づく。ドアラは月の裏側に存在する古代文明の遺跡で謎のエネルギーを浴び、狂戦士に変貌していたのだ。

ミッキーの勝利

激しい戦闘の末、ミッキーはムーンラを倒し、ルナモンスターの脅威を阻止する。しかし、月の裏側の古代文明の謎は依然として残っていた。

戦後

地球に戻ったミッキーは、月の裏側の古代文明の調査隊に参加することを決意する。彼はドアラとの戦いの記憶を胸に、新たな戦いに挑む。

エンディング

ミッキーとドアラの戦いは、月の平和を守るための戦いだった。二人の戦いの記憶は、未来 generations に語り継がれていく。

補足

本作は架空の物語であり、実際の宇宙開発とは関係ありません。
宇宙開発は人類の夢です。ミッキーとドアラの戦いは、宇宙開発の夢を象徴する物語です。
未来は希望に満ちています。ミッキーとドアラの戦いは、未来への希望を訴えるものです。

その他

ミッキーは特殊工作員として様々な武器や道具を使用する。
ドアラはルナモンスターを操ってミッキーを攻撃する。
戦闘シーンは迫力満点に描写する。
ミッキーとドアラの友情も描写する。

3つくらいアイディアを出したが、1番のこれが一番上出来でありました。B級ハリウッド映画ならこれでなんとかなりそうです。ちなみに他にもミッキー・ドアラの対決ものを指示してみたが、必ずミッキー=正義、ドアラ=悪役になるようです。

結論:今のところAIは暇つぶしには最適。

注文の多い風邪薬

 すでに花粉症が始まっていて、もう風邪か花粉症の症状かよくわからん状態ですが、一応風邪薬が効くのでちょくちょく飲んでいます。(運よく今年はほぼ熱っぽさはない)
 で、この頃感染症対策もあり風邪薬をネットで買っているんですが、少し前に比べると非常に面倒になっているんですね。
 検索してボチッ、では買えません。画面の質問に答えないと。それも前々回はせいぜい3項目くらいだったのに、一昨日買ったら11項目ありました(盛ってるんじゃないぞ)。
 しかも、質問に答え終わっても、そのままオーダー完了にならないのです。店側の薬剤師が回答を見て、販売して問題ないと判断したら、はじめて完了になります。この作業に1日くらい掛かる。

 なんでだろう、と思ったら、いま社会問題になっているオーバードーズ(過剰摂取)を避けるためのようです。だから続けて大量には買えないようにもなっている。

 ITで便利になる一方でもなく、不便になることもあるんだなあと変に感心した出来事でした。