月: 2024年5月

比較AI論

 どうやらAIにも個性があるらしいってことを、最近気付いた次第。といっても比べてるのはGoogleのGeminiとMicrosoftのCopilotですが、対話していると雰囲気がかなり違うんですね。
 今の生成AIはデータを大量に食わせて作っているので、アルゴリズムはもちろんそのデータの種々選択でも完成するAIの挙動が違ってくるようです。ある意味子育てと同じで面白い(だから怖い話ですが、悪いことばかり教えれば、怖ろしい凶悪AIが出来るはず)。

 Geminiは、ちょっと技術ナードっぽいところがあるな、やっぱりGoogleさん家の子だから。またコンプラ遵守がちょっとキツすぎる感じがする、この辺りは家業が広告屋だから仕方ない(w)。一瞬何か回答が表示されたあと、検閲官みたいなプロセスが割り込んでそれを消すこともある。

 Copilotは、なんだかにぎにぎしい。どんな質問でもして下さいとアピールしてくるが、絶対答えるとは言ってない。優秀な営業マンという感じか? OS/クラウド屋だからコンプラはやや緩い。Geminiよりノリは良い、まさにビルゲイツ家の子という気がする。

 例として、また映画プロットでスマンが、「プーチン最後の二十日間」という映画の内容を両者に考えてもらった。Geminiは例によって「自分はただの大規模言語モデルなので~」とサボって終りだが、Copilotはノリノリで、なんと実在の俳優を挙げて配役まで表示していた(w)。
 じゃあ、ということで、「岸田文雄最後の二十日間」を考えさせたら、Geminiはサボり、Copilotはなんと日本人の配役まで考えてくれました。ところが、ストーリーを読むと、どうやらこの岸田文雄は一介のサラリーマンらしい。「首相・岸田文雄」でやっても変わりませんでした。さすがに国内政治はCopilotも忖度するか、残念。

 ちょっと思ったんだけど、このAIの忖度の部分だけを取り上げて分析すると、各国のタブーや権力構造・差別問題など、普段は隠されている部分が露になるんじゃないだろうか。どの会社も絶対公開しないと思いますけどね。

 それにしても、こんな最先端の技術が部屋にいながらにして無料で使えるんだから、それだけでも恐るべき時代です。

音圧・音質戦争はここまできた?

 配信楽曲の音質について、最近気付いた驚愕の事実。どこから説明したらいいかわからんが、順を追って。

 音楽制作用とは別に、軽くCDを聞いたりYourubeを見たりするとき使ってるJVCのヘッドフォンがあるんですね。エンドユーザー向け、価格3000円位で、密閉型オーバーイヤーで気に入って壊れても買い続けている。疲れない音質で、なかなかの製品。
 実はこいつを、楽曲マスターを最終確認したあと、エンドユーザ環境のリファレンス(?)のひとつとしても使っています。リスナーにどう聞こえるか、それも重要なので。

 ただ、これでバランス良く聞こえても、いざサブスクに投げると、あらら……ってこともあるので、もう一つユーザー環境のリファを増やそうと、この度ソニーのMDR-ZX310という、やはり同価格帯のリスニング用ヘッドフォンを買った。

 ところがいざ届いて試聴すると、これがもう驚愕の音質で。高音域がざっくり削られてて、分厚い膜が掛かったようになっている。最初はわれとわが耳を疑ったよ。あるいは初期不良じゃないかって。エイジング不足?いや、そんな生易しいもんじゃない。シンセに例えるとカットオフのツマミは半分くらい。
 どんな音楽ソースを試しても同じ……ではなかったです、こんな製品で自然に聞こえる曲があった。

 業界に配慮してあえて曲名は伏せるが(w)、まあ最近の音圧爆上げ曲ですよ、どれも同じです。これらのイマドキ曲は、実は音圧だけでなく、高音域も異常なくらい強調してあるんですね。僕らは聞くのがつらいです。マンガチックに言えば剣山を両耳に当ててグリグリされているようなもんだから。
 この曲が、なんとソニーのZX310で聞くと、自然に聞きやすく聞こえるのです。高音域がバッサリ削ってあるから(!)。

 どうですかこれ? あまりに最近の配信曲の音質が異常なので、とうとうメーカーがそれに合わせた製品を出すようになったということです。
 実は該当製品のレビューには、自分と同じように高音域が全く出ていない、故障だ捨てたという文句が(数は少ないが)あります。たぶんこれは従来の音楽ファンだろう、昔からの正常な音質を知っていれば、当然そういう感想になるはず。

 いやあもう、あきれて物が言えない。これ、スマホで聞くと一応聞きやすかったりするんでしょう、そりゃ歌詞は聴きやすいだろうが……。なんだかどんどん状況が「良質な音楽を届ける」って方向から遠ざかってるんですが……。
(この曲、念のためmp3を買ってチェックしたが、LUFSは「-6db」だったよ。業界の皆さん仰天するでしょ? サブスクの推奨値がせいぜい-14だから……)

 もうこれは最終的にどこに行き着くか、当方にもわかりません。なにか技術的なブレイクスルーが起こって、ガラガラポンできる日が来るんだろうか。
(だから、若い人でも耳をやられた人が、アナログレコードの音の“良さ”に惹かれたりって現象が起きてるんでしょうね。 →今の曲は長期間聞き続けると「聴覚」に異常を来すレベルと思われます)

DEW RIDGE RECORDS改編のお知らせ

「DEW RIDGE RECORDS」は、これまでインディーズレーベルとして存在して参りましたが、今後はフリー音楽プロバイダーとしての機能も併せ持ちます。

 フリー音楽とは、ロイヤリティフリーでどなたでも動画等で使用できる楽曲のことで、インスト(BGM)や歌物を含みます。従来も一部の楽曲はフリー音楽として配布してきましたが、いよいよ本格的に対応を開始します。順次作業をすすめ、リリース中の全楽曲が基本的にフリー音楽となります。

 その第一弾として、最初にDEW RIDGE RECORDSからリリースした以下の楽曲を、先日からピアプロとニコニ・コモンズにて公開しています。

A’ROUND / ACTiVATE (feat. パキラ, minaraigt) – ピアプロ

[ピアプロDL可] A’ROUND / ACTiVATE (feat. パキラ, minaraigt) – ニコニコモンズ

・ピアプロは無料利用でき、楽曲ダウンロードも無料です。
・ニコニ・コモンズも無料ですが、ダウンロードは有料会員のみです。

 DEW RIDGE RECORDSは全楽曲がJASRAC信託なので、配布はJASRACと包括契約のある上記2サイトからのみとしています。
 利用条件等は、各サイトやページにてご確認下さい。(著作権は放棄していませんのでご注意下さい)

 この改編に伴い、DEW RIDGE RECORDSのサイトやYoutubeチャンネルもアップデートしていきます。
 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

アナログシンセの運用話

 曲を書いている時は、メロディとコードはわざと古いチープなソフト音源で鳴らして、音がアレンジに溶け込まないようにしています。(このテクは、業界で結構やっている人がいるようです)
 その分、アレンジの方は本番と同じ音源を使って作っていくわけですが、そこで問題となるのが例によってアナログシンセ。アレンジを作っている間中、毎日毎日電源を入れて、チューニングして、音色が変わってきたら(温度湿度の関係?)微調整もやって……と、結構な手間になってしまいます。これまではそれでもやってきましたが、先月の夏日に午前中からこれをやっていたら、午後になって突然モジュラーシンセの調子がおかしくなった(w)。
 また故障かよ……とブルーになったのですが、次の日は元に戻っていた。あきらかに熱や連続使用の影響でしょう。モジュラーは、ほんと「部品」の組み合わせだから……。

 そこで、思い切って、アナログシンセで音を作ったら、それを作曲作業中は使用せず、「似た音」をソフトシンセで作ってそっちを使うことにした。本番(レコーディング)になったら、またアナログに差し替える。よほど凝った音でない限り、ソフトシンセで似た音を作るのは難しくない。今のところこれでうまく行っています。
(サンプリングする手もあるが、音域が変わると結構音が変わるしエンベローブも不自然)

 たぶんこれで機器の寿命も延びるんじゃないかと期待している。電源ON時間も減るから、SDGs的にも良いと思われる。
(さすがに設計が新しいMoog Mother-32の方は、ほぼビクとしもしない印象だが。ベリンガーのSystem100は80年代アナログのリイッシューだから……)

5/10 配信開始「南風 (Nang Poo) / Brick Geist (feat. まち)」

きっとあなたに、届いて欲しい。サンシャイン・エレクトロニック・ディスコ!
~YM-0三部作-2

「南風 (Nang Poo) / Brick Geist (feat. まち)」

作編曲・プロデュース:弦央昭良
Release Date:2024/05/10


#チルアウト #エレクトロニカ #EDM

ピンクレディーの時代の業界話

 先日ラジオを点けたら「昇話歌謡〜うたの宝探し〜」という番組が流れてきて、作曲家の都倉俊一先生が出演されていましたが、どうやら特集番組だったようです。なんと、現・文化庁長官ですからね。3部の途中からしか聞けませんでしたが、記憶頼りにエピソードをご紹介。(3部はピンクレディーがテーマだった様子)

・昔は基本的に生伴奏だったので、色々な楽器が試せて編曲作業は面白かった。

・その中でもTVとレコーディングでは楽器編成が違うので、作曲家は編曲の違う譜面を2つ用意しなければならなかった。スタジオはストリングスが入るが、TV等はギャラの関係で雇えないことが多いので、ジャズのビッグバンド中心だった。

・自分(都倉さん)はブラスが好きだったので、ピンクレディーはブラス・ロック路線(のアレンジ)でやっていた。

・その中で、演奏難易度の高い編曲をやり過ぎたと思ったのが「カルメン’77」。案の定、ブラスの人から、「先生、難しすぎて吹けません。吹きにくいです」と言われた。とりあえず「駄目じゃないか」と返したら、プロだからその場で練習してやりきった。あとでお礼を言われたとか。これはイントロのところだそうです。

・阿久悠さんは野球が大好きで、高校野球の地方大会を4時間もTVにかじりついて見ている人だった。それも、ひとつのミスで試合がひっくり返ったとか、そういうエピソードを探してみていたそう。

・阿久さんを、(仲の良かった)王貞治さんに紹介したら、ものすごく緊張していた。王さんが(自分がモデルの)「サウスポー」の、相手の投手は誰なんですか、と聞いたら、阿久さんは焦りまくって「いえ実在しません」と答えていた。

・ピンクレディーは殺人的スケジュールで、彼女たちの貴重な青春をこんな形で浪費させていいんだろうかと、よく阿久さんと話していたらしい。あるとき夜の11:30にスタジオに呼ばれた。11時にピンクの二人が到着して食事を取らせ、そのまま夜中3時までレコーディング。二人は翌朝6時からまた仕事。

 パーソナリティの春風亭昇太さんがかなりビビってたのが印象的でした(w)。ただでさえ大作曲家なのにいまや省庁のトップですからね。JASRAC会長職も務められていたことがおありです。

(追記
・阿久さんとは相性が良かった。例えば「ペッパー警部」はなぜペッパーで警部なのか、それはもう阿久さんは「そうでなくてはならない」からだという。自分(都倉さん)もそれに同意していた。ただ作曲家のなかには、全部理詰めで納得したいという人もいる。だから作詞と作曲も相性がある)

5/10配信予定「南風 (Nang Poo) / Brick Geist (feat. まち)」

◆5/10 配信予定の新曲です。
「南風 (Nang Poo) / Brick Geist (feat. まち)」

きっとあなたに、届いて欲しい。サンシャイン・エレクトロニック・ディスコ!
~YM-0 三部作-2

Featuring:まち
作編曲・プロデュース:弦央昭良
Release Date:2024/05/10

#EDM #チルアウト #ディスコ #エレクトロニカ

Windowsのファイル消失

 先日、パソコンでレーベルの作業をしていたら、不思議現象に遭遇。夜寝る前に作ったはずのファイルが、朝起きたら消えている……。最初は、間違えてどこか変なフォルダに入ってるんだろうと思ったんですね。ところが検索しても出てこないし、ゴミ箱にもない。隠しファイル属性でもないし。
 こんな現象ってあるのかと思ってググったら、なんと結構あるらしい(w)。原因は様々だが、ファイルシステム破損の場合もあるとのこと。これはよもや大事と、HDDのエラーチェック&修復を実行してみた。
 リセット挟んで30分くらいで終わったが、見事にエラーがあって破損箇所を修復してくれました。どうやら失われたファイルは最初のひとつだけだったようだ。早めに処置しないと被害拡大の怖れがあったので正解だろう。
 ハードのせいかファイルシステムなのかは判然としないが、堅牢と思われるNTFSでも壊れる時は壊れるのかと。たまにはエラーチェックを掛けた方が良いようです。
 しかし長年Winを使ってきて、ファイル消失は初めての経験だなあ。