タグ: 昭和

ディスコの名曲2

 アース・ウィンド&ファイアーの「ブギー・ワンダーランド」のCDをとうとう棚から発掘して(w)、ステレオコンポで聞いてみたが、やっぱりええわ~。演奏もむろん最高だが、ミックスが良い楽曲なので、音量を上げても全然うるさくならない。
 逆にミックスが悪い曲は、小さい音でもうるさく感じるし、大きくしたら聞いていられません(騒音)。実は音圧を上げすぎると、もれなくそういう状態になる。(現代の多くのポップス曲は、だからコンポで聞くことを想定していない、ということでもある…)

 それにしても、ちょっと前も書いたが、共通クレジットされているジ・エモーションズのコーラスワーク、もう信じられないくらいの冴え。局面によっては、モーリス・ホワイトのボーカルを喰ってしまっているような…。決して添え物コーラスではありません。
 そしてコーラスに煽られるように、リズムセクションも後半にかけて熱狂してゆく。

 エモーションズ単独名義の曲も聞いてみたが、普段はもっと力を抜いたムーディなコーラスをしているので、ブギー…の時が特別だったみたい。心技体じゃないが、何かの周期で全ての頂点がこの日に来てしまったか。それを見事にテープが記録した、正に録音芸術が完成した瞬間ですね。

 その意味で、曲のクレジットでfeatでもwithでもなく同格の「&」でEWFとエモーションズが結ばれているのに、心底納得です。

 この曲、1979年だから無論普通にレコードで発売されたんだが、EPだけじゃなく、LPサイズのロングバージョンも出たって当時聞いて、仰天したなあ。今だと珍しくないが、そういう文化がアメリカのダンス音楽にはあるのか、という驚きでした。カッコ良すぎでしょ。
 実はそっちもCDで持ってるが、長い分それだけ展開も多彩で、踊れるようになっています。全体的な印象だけど、ちょっとEP版よりクールかもしんない。
 「Let’s Groove」にも12インチ版はありますね。

ディスコの名曲

 ふと聞きたくなって、アース・ウィンド&ファイアーの「ブギー・ワンダーランド」をサブスクで流していたんだけど(CD持ってるのに場所がわからんw)、改めて気付いたことがひとつ。この曲はアレンジ的には、女性コーラスが非常に重要な役割を担っているんですね。クールなのにホット、アンサンブルもキレキレの3声コーラスが、時にモーリス・ホワイトのリードボーカルよりも重要な役割を果たしています。

 これはジ・エモーションズという女性3人組のグループで、曲の名義的にも、正式にはアースに加えてエモーションズがクレジットされている。モーリスホワイトが彼女たちをプロデュースしてヒット、その恩返しの形でアースのレコーディングに参加したらしい。そしたらこれまた全世界レベルの超絶ヒットになっちゃって……話。
 ディスコ曲は色々と分析されているが、女性コーラスに注目したものはあまりなかった印象。非常に重要なヒントを貰ったので早速制作で活かしてます。

 Youtubeにレコード会社の上げた正式なクリップが上がってますが、もうめっちゃくちゃカッコイイぞ。エモーションズが歌うところも見られます。これが40年以上前の曲って、本当に信じられない話。
 自分の世代だと、ちょうどティーンエイジャーの時で、FMラジオを聞いているとアースの新曲です、ってこれがいきなり流れてくるわけですよ。この信じられないグルーブ感、魂消たよ。いや昭和か、ってまあ昭和54年(1979年)だけどね。本当に音楽の黄金時代だった、他にも今も残っている名曲が次々に「新曲」としてチャートに出てくるんだから。(ちなみ、演奏も凄いがミックスも最高)

 おっと「Let’s Groove」のことも書くつもりだったが、長くなったのでまた今度。

大物二人のマル秘エピソード?

 先日ヤフーニュースで読んだ話。ユーミンさんのラジオ番組へ小室哲哉さんがゲストで来た(10年振り)という紹介記事。その中に書いてあった話で、面白いエピソードを記憶を頼りにぼやっと紹介。

 小室哲哉さんは、アーティスト活動よりもプロデューサーになるのが夢というか目標で、一時期は本当にそういう仕事ばかりになって、表舞台からは離れた時期があった。(なんと、これが理想の状態だったそう)。ただそうとばかりはしておられず、結局表舞台に呼び戻された。作詞や作曲なら工程の中で次に渡して終わり、だけど、プロデューサーはありとあらゆることに関わる、それこそ納品まで、だから面白いとのこと。

 小室さんは、昔番組で共演したとき、ユーミンさんと(夫の)松任谷正隆さんの仲睦まじい距離感を直に見て、羨ましいと思っていた。
 ユーミンさんは、夫とは二人で一つのユニットだと思っている、とのこと。ただ長い間には色々あって、もう無理、ユニット解散よ、なんて思ったことも何回かあったそう(w)。音楽的に自分は尖った方向でやりたいが、夫は割とスタンダードなところに落とし込むとのこと。小室さんは、それがプロデューサーの正しい姿、とのお答え。

 ユーミンさんがプライペートでアメリカのフロリダ方面を旅行していて、偶然音楽スタジオ付きのホテルのカフェで休憩することになった。するとそこのスタッフが、今日本のミュージシャンが来てるから見学したら、と言ってきたそう。それが小室さんだった。マイアミサウンドマシーンと一緒にやってた時だそうです。ただちょうど食事に行っていて、二人は会えなかった。

 小室さんがユーミンさんの昔の曲を聞いて、グルーブ感が物凄くよく感じる、とのこと。いいミュージシャンを使っているから古びない訳です。

(多少記憶違いがあるかもしれないので、間違っていたらごめんなさい)

超大物アーティストの巨額詐欺被害

 矢沢永吉さんが巨額詐欺に遭った事件です。
 実は自分の世代にとっては有名な話で、完全に立ち直ったことも含めてやっぱりとんでもなく凄い人、いうのが共通認識ですが、簡単に言うと90年代に35億円を詐欺で失った、それがオーストラリアに自分たちの音楽スタジオを建設するための資金だった。それを現地で設立準備を任せていた人間に、「全て」遣われてしまったのですね。
(これは銀行からの借り入れ金で、全部負債=借金になってしまったそう)

 この事件の再現ドラマと矢沢さんのインタビューが流れていたのが、先日のTV番組「ザ!世界仰天ニュース」。ヤフーニュースでも出ていたので、読んだ人も多いでしょうが、番組自体もTVerでまだ観られるので、是非。

 インタビューでは、当時のマスコミに散々叩かれた(脇が甘かったという論調で)ので、それで却って反骨精神が芽生えて破産を選択せず返済しようと思ったということでしたが、リアルタイムを知っている人間としては、少なくとも大手メディアはかなり同情的だったように思います。
 当時自分が思ったのは、矢沢さんのような超大物でも(当然業界のことは知り尽くしているわけだから)、こんな巨額詐欺に遭うのか、ということでした。音楽業界は怖ろしいところだな……と。(当時自分はライターの仕事をもう始めていた)

 これ、バブル崩壊直後くらいの時代だけど、まだバブル紳士の最後の生き残りが跋扈していたのでしょうか。
 詳しいことは番組を見て頂くか、下の記事でも読んでいただくとして……。

OAまとめ
矢沢永吉が衝撃の真相を語る!35億円詐欺事件の真実とは
https://www.ntv.co.jp/gyoten/articles/324ejguxsq6vd8rn3tv.html

 当時の報道だと矢沢さんは首謀者二人を告訴してない、ということでしたが、これは海外が舞台の事件だったので、国内では手の出しようがなかったようです。今回の番組で、きっちり豪州で有罪にして懲役にしたことがわかりました。35億というのはあちらでも歴史的な詐欺事件だったそうで、その後詐欺防止のため法律が変わってしまったのだとか。(それでもお金が返ってくることはない訳で…)

 番組では触れてないけど、矢沢さんは借金完済どころか、その後夢だった音楽スタジオまで設立されてますからね。本当に生きるレジェンドとしか言いようがありません。

スタートレック「ピカード」観た

 キリがないからハマらないよう注意してたアマゾンオリジナルのドラマ、とうとう出来心で見てしまった。なんとスタートレックTNGの続編(スピンオフ)、「ピカード」。TNGの艦長、フランスの田舎で隠居していたピカードが、再び銀河を巻き込む大事件のため奔走。なかなかお金が掛かっていて、たぶんTVシリーズと映画の中間くらい。シーズン1、全10話。1日30分だけ観るのにちょうど良いんですね。

 データ少佐の組み立てキットが出てきて笑ったが、実は自分はTNGも最後まで見てないし、映画も未見ですが、少しネタバレ……データはピカードを救うため命を投げ出していたんですね。その友情に応えるため、ピカード元提督の人情人助け旅が始まります。
 途中でこの構造は何かに似ているな……と気付いたんですが、そうだ水戸黄門じゃないかと(w)。ご隠居様が家来を引き連れて、(時に)身分を隠して悪を退治していくんだから。助さん格さん的人物もいるし、うっかり八兵衛(女性)、お銀(元ボーグ、超強い)、モロに飛猿まで。これで弥七がいれば完璧なのに、と思ったら大ピンチに駆けつけるライカー副長がそうでした。

 まさか本当に参考にしてないと思うが、スタトレ版水戸黄門と思って見ると楽しめるかも?(保証はしない)

TOTOの名曲「George Porgy」

 少し前からの流れでTOTOの名曲「George Porgy」を、懐かしいなあと思いながら聞いていた。ちゃんと聞くのはそれこそ20年振りくらい。これ1stアルバムに入っていてシングルカットされ大ヒット、発売1978年なんですね。

 意外に思ったのは、非常にシンプルなアレンジだったってこと。まずAメロからボーカルのメロディと、それをハーモナイズするピアノがユニゾン。B1になると、今度はギターまで単音でメロとユニゾンしてくる。この時点で、メロディをピアノ・ギター両方がなぞる形。ある意味素朴というか、しかし非常に効果的で美しい響きが出ています。

 たぶんアレンジャーの意図としては、メロを楽器でも「歌いたかった」のでしょう。これがスティーブ・ルカサーとデヴィッド・ペイチですから、まあボーカルを超える表現力で、非常にハマっています。ただのロックバンドじゃないぞ、AORだぞってことを世に知らしめた名曲ですね。
(凡百のプレイヤーだったら、あるいは陳腐なアレンジにしか聞こえないかも。プレイヤーの腕があってこその仕掛け)

 やっぱりTOTOはとんでもない人達だ、ってことを再確認。そしてまた、この頃ポップミュージックは一度完成しているんだなあ、と。

意外と似てる方

 (以下、敬称略)
 先日、サブスクで曲を聞いていて面白い発見をした。なんかのアルゴリズムの都合で、久保田早紀「異邦人」が出てきたんですね。おー懐かしい、と思って聞き終わって、そのサイトを閉じて、しばらく別の仕事してから、今度は違うサブスクサイトを開いたんです。そっちは先日書いたYOASOBIの記事の都合で、お勧めに幾田りら曲が出ていたんです。で、次に聞いてみた。

 ここでふと気付いた。意外と、久保田早紀と幾田りらはシンガーとして似ている……続けて聞くとかなり似ているってことに。知っている人は二人の歌声を思い浮かべてみて下さい。
 久保田早紀は、ちょっとハスキーでダークなカラーもあるが、そのハスキーさとダークさがないのが幾田りら。ブライトで影がない感じで、こう書くと違うようだが、声質や歌い方、何よりシンガーとしての佇まいが似ている……いかがですか?そう思いませんか?
 幾田りらは、松田聖子の「SWEET MEMORIES」をカバーしたりしてるけど、前々からどこかで聞き覚えのある歌声だな……と思ってました。まさか久保田早紀とは思わなかった。(ご存知ない方へ、昭和の時代に一生を風靡したアーティストです)

 お二人ともシンガーソングライターだし、ピアノとギターという違いはあれど、結構面白いところだと思ってしまいました。
 当然、ソロとしてはYOASOBIとかなり違った路線だから、今後が楽しみ…というかお手並み拝見といったところです。

アマゾンデジタルミュージックで15位獲得

「氷雨レイジネス/rina」がアマゾンデジタルミュージックの新着ランキング(ポップス)で15位を獲得しました。売れ筋ランキングだと99位。

 ディストリビューターから配信依頼するとき、ジャンルを「歌謡曲」にしていましたが、アマゾンが気を利かせて「ポップス」に変えたようです。

 なお名前が違って登録された件は、何らかの理由でLINAというアーティストと関連付けをされてしまったことが原因のようで、修正依頼を出しました。(数日後には直るとのことです)