オーディオ取り回し系の話

 宅録ホームスタジオオーナーは、環境・機材がそれぞれ違うから、あんまり他人の話は参考にならないかもしれないが、弊社の話をちょっと書いてみます。

 弊社はマイクによる録音作業が今のところ発生しないので(ボーカルは全て外注)、小規模なシステムで、オーディオI/Fは「RME Babyface Pro FS」です。こいつは新書大のサイズの筐体に高機能、ただあまりの小ささに入出力がすぐ不足するかと危惧していたが、今のところ間に合っている。
 メインのXLR入力L/Rには、Roland FA-06からのオーディオを繋いでいる。FA-06には本体にAUX入力があるんですね。ここにTR-8を繋ぎ、更にTR-8のエクステンド入力にも他の機器を突っ込んでいる。いわゆる数珠つなぎ。
 これでミキサーなしでハード3台を鳴らせるのだからなかなか便利。MIDIはUSBで繋いでいるが、TR-8だけはそこからオーディオもパラで録れる。

 先頃導入したベリンガーのモジュラーシンセは、VCAが2台体制なので、そこの出力をBabyfaceの標準ジャック(TS)入力2本に突っ込んでいる。
 なんとかギリでミキサーを導入しないで済んでいて、これでBabayfaceのアナログ入力は埋まった格好。

 しかし、モジュラーからの入力2本に、耳では聞こえないがミキサー画面でしっかり確認できるレベルのノイズが乗るのにはマイッタ。TSケーブルが原因です。やはり最低限TSRでないとノイズに弱い。

 これを避けるならミキサー導入コースになるが、スペースがないなあ。
 BabayfaceはADATにも対応していて、対応する機器を取り付ければ、自動的に6ch分入出力が拡張されるんですね。文明は進んでいるな。で、ベリンガーで3万円台の8chADATマイクプリがあるらしい。これを繋げば、ハードのミキサーなしで拡張終了。
 ただしそっちに繋いだ機器は、当然ベリのA/Dの音になりますが。コンパクトだし、魅力的ではある。

 まあスモールスタジオの機器拡張を考えるのも楽しいもんです。